昨日の夜から仕込んで
今年4度目のカレーを昼に食す。
1回目は梅雨時期だったが、茄子の出始めに突然食べたくなって多分10年ぶりくらいに作ったタイのイエローカレー。久しぶりに美味かったなぁ。
2回目は熊谷のアーユルヴェーダカレー。
3回目は同じく熊谷のネパール/インドカレー。
どちらも申し訳ないがどうにも納得いかないので(笑)
もう自分で作るしかないな、と。
しかしまぁ、なぜ日本にはネパールとインドの食事を一緒に提供する店が多いんだろうかねぇ?
全然別の料理なのに(カレーはあるけどね。でも随分違うけど)
インドでも北と南は全然違うし。
まぁ、多分
ネパールから来日してる人がものすごく多くて
そういう人たちがインド料理店で働き始めたからそうなってんだろうなぁ、っていう推測ですが。
**************
この夏もクソ暑かったのでどうにも1時間も玉ねぎ炒めたり、そのあと2時間煮込んだりはやりたくなかったので
ようやく涼しくなってから作った次第です。
定番の北インドのチキンカレー。
散々作ってたからスパイスの配合とか一番自分好みになってるんだろう。
そうそう、これこれ(笑)。
カレーはこれが一番好き。
埼玉北部でこの味で作ってるカレーは多分ないだろう。
なので、こっちにいる間はカレー外食はもうしないだろうなぁ・・・
***************
トマトももう終わりなので、今年のカレーはこれで食べ納めかなぁ。
なんて思ってたのだが、
そういや
このカレーのベースは
新宿の中村屋のチキンカレーなのだ(僕はヨーグルトはたまにしか入れないけど)
中村屋のチキンカレー、いや「カリー」は昭和2年に日本で初めて提供された本格的インドカリーで
インド独立運動で活躍したラス・ビハリ・ボースが中村屋にかくまわれたときに伝えた由緒正しいものなんですけどね。
初めて食べたのは30年くらい前なのかなぁ?
味の長さと奥深さにびっくりしたもんです。
未だに僕のカレー歴でベスト1。
僕のカレーの原点。
・・・嗚呼、奥深いのは荻窪「トマト」もそうだけど(笑)。
でも考えてみたら
随分ここのカリー食べてないや。
最後に食べたのは17,8年前かもしれない。
このカリーは中村屋系列の「オリーブハウス」でも提供されていて
吉祥寺の東急にその店があったのでそこで食べたのが最後だな。
おそらくセントラル・キッチンで作られたものを提供しているので味は一緒なはずなのだが
なんか新宿本店のインパクトがなくてねぇ。がっかりした思い出があります。
久しぶりに食べたくなった。
原点を確認したくなったので(笑)、今度映画「モータウン」を観に上京するので
その時に新宿に立ち寄って久しぶりに食べますかね?
今調べたら
1600円だと。高っ~~~!!!
でも日本に伝わった北インドのカレーは「宮廷料理」なのでね(笑)
心して味わいたいですな。
新宿の懐かしの味
アカシアのロールキャベツとか
前も書いたけど桂花の太肉麺とか
アルタの裏にある沖縄そばの店とか
なんかいろいろ
久しぶりに食べたいものあるなぁ(笑)
でもまだそんなに動けないからね。ま、徐々にね。
******************
カレー食べ終わってからオンライン「レッツニューイヤーフェス」参戦。
結局3日間ほぼ観たよー
スタッフの皆様お疲れさまでした!!
ゲラゲラ笑いながら毎日楽しみました。
来年はまた朝飯とおつまみ作りに行くからよろしくねー
投げ銭の仕方未だによくわかんないから誰か教えて!!!
******************
写真は作ったカレー。
ガラ携の写真、相変わらず酷いな・・・
デジカメでもオークションで見っけて買おうかな??
「うわっ!!そうだ!!まだガラ携だ!!」
って何日か前に八馬さんに笑われた。
あっという間に先を越されましたわ(爆笑)。