5月5日。
店続けてたら27周年の日だ(笑)。
********
友人の住岡君にいろいろアドバイスをもらいながら、オーディオの不具合部分の解決に試行錯誤する最近の日々。
まぁ、やることも今のところないのでね(笑)。
物件探しは勿論継続中ですが、
前職(某通販サイトの倉庫勤務ね)で受けた精神的ダメージが自分で想像していたよりもでかくて
ちょっとトラウマになってる感があり
生活のための仕事をしようとする気が起きないのですよ。
なのでもうちょっと休みます。
こんな時、無理してもしょうがないのでね・・・・・
********
そんな状態ですので、この機にずっと放っておいた他のオーディオ機器もチェックしてみた。
何とかしなくちゃ、と思ってたマランツのプリメインアンプ
これを通電してみて動作確認。
中学2年生の時に親父が買ってきたんだ。一緒に秋葉原に買いに行ったんだっけかな?
調べたら当時10万円の機種だった。
結構頑張ったんだな、親父は(笑)。
名機としてオーディオ・ファンの中では評価が高いアンプなのであるが
恐らく20年以上通電していない。
果たしてまともに音を出してくれるのか・・・・・
*********
凄い。
内部は埃だらけ・・・・
とりあえずできる範囲で掃除。
可動部分は接点復活材を。
********
20数年ぶりの通電。
電源は入った!!
使ってなかったCDプレイヤーを接続し、ドキドキしながらヴォリュームを上げてみる。
・・・・出ました、音!!!
最初は勿論ガリが酷かったりしたのだが、何度もカチャカチャしてるうちにスムースに音が出るようになった。
2時間くらい音出してたらどんどん良くなってきた。
左右の定位がちょっと怪しいのだが、思ったより状態はいい。
とりあえず、なんのセッティングもせず繋いだだけなんだけど
妙に音に品がある。
ついつい聞き惚れてしまいました。
いい音だよ、これ。
********
ということで
マランツのこのアンプを現状のままで使って全部組みなおすことにしました。
お金に余裕が出来たらオーバーホールしたいけどね。
*********
使ってなかったCDプレイヤー
僕が家を出てから親父が買ったものだけど
調べたら結構な逸品だった。
1986年製、ONKYO Integra C-500X。
当時の値段で89、800円。高級機種だよ!!!
1986年発売当時59、800円。
お気に入りなんだけど、これよりもシンプルで
ディスク挿入の動きがちょっとぎこちないけど、音はしっかり再生できる。
これもちょっと聴き比べしたいな。よかったらこっちにするかも。
********
なんだか急に大仕事になることに(笑)。
ケーブル関係もいろいろ調べて発注しちゃったしな。
どれだけ気持ち良い音になるのか。。。
いや~、楽しみで楽しみで
しかしまぁあれだな。
無職の時って、必ず余計な出費があるのも世の常ですね(涙)。