5月2日
いろいろセッティングを変えてみて
とにかく調整に明け暮れたこの3,4日だったのだが
結局のところうまくはいかなかった。
いろいろいじって原因は大体特定できた。
レコードプレイヤーの問題だ。
急に左側の音が出なくなるのである。
前からその傾向があったのだが、最近は頻繁だ。
プレイヤーを叩くと元に戻るのだが、すぐに機嫌が悪くなる。
**********
今使ってるのはDENONのDP-2000っていうやつ。1977年製。
近藤さんから頂いたブツで。
一回メンテナンスに出したんだけどさ
そこから調子が悪いんだよな(苦笑)。
音は本当にいいんですよ。
なので手放したくなくてね。
でもさすがに音が出なくなるのはストレスが溜まるので、新しいのを購入することに決めた。
あ、
DJスタイルじゃなくてね(笑)。
モノラル針とステレオ針の両方を常駐させたいっていうことなんですがね。
*********
僕はとにかく電気系統と木工が大の苦手で。
ハンダ付けとのこぎりと釘打ちが死ぬほど下手(涙)。
プラモデルでは中学生の時いろんな地元の賞を取ってたんだけどねぇ・・・
多分、簡単に治るはずなんだけど怖くてできないんですよ。
**********
とりあえずもう一台買って、今のストレスを解消して
その間にゆっくり今のDP-2000を再メンテしようかな、と。
勿論、新品を購入する気はさらさらない。
アナログな音をこよなく愛する身としては、デジタル対応の現行機種にあまり興味が向かないのです。
**********
ということで
天気もいいしさ
久しぶりにちゃんとチャリンコ乗って、近場の「HARD OFF」3店舗を視察してきました。
40キロくらい漕いだな、チャリンコ。
教訓としては
「HARD OFFにデモノなし」でしたが(笑)。
まぁ、でも相場がわかったのでよかったよ。
これを基準にしてヤフオクでゆっくり探します。
それまではプレイヤーを叩きまくりながら、ストレス貯めてレコード聴きますわ。
**********
今までの人生でレコードプレイヤーは全てDENONなのだが(3つ)
ちょっと気になったメーカーがあってね。
「MICRO」っていう国産のベルト・ドライブのやつ。
これ、良さそうなんだよな。。。。
うまく見つかるといいなぁ。2万円以内で(小市民ですので)。
*********
「HARD OFF」と言えば楽器も置いてあってね。
東松山店にちょっとグッとくるのがあった。
高さ1メートルくらいか。
スーパービートルよりは小ぶりだけど
リッケンやカジノかき鳴らしたら気分はアガるだろうなぁ(笑)。
これはちょっと心揺れました。
5年前くらいだったら確実に買ってたな。
しかしまぁ、いわゆる「ジャパン・ヴィンテージ」は値段が上がりすぎです。
3万円代だったら即ゲットだけどね。