
なんとか確定申告も終了いたしました。
内緒ですが、2年分です。
2年間、一切領収書の整理をしていなかった代償は、ほぼ3週間引き篭もるという形で現れましたがね(笑)。
そして、店を辞めてから1ヵ月半、
片付け、引越し、申告という作業が全て終了し、言い訳ができない状態、
つまり正真正銘の「無職」と相成った訳です。
「20年も働き続けたのだから、少しくらいはゆっくりすれば?」
とよく言われるのですが、どうにもワーカホリックの癖が抜けないらしく、
というか、毎日なにかやってないとどうにも駄目なんですよね・・・・・。
昔、会社勤めをしていて、4年働いて退社して、カリブ海へ1ヶ月半旅行したことがあるのですが。
マルティニーク島の南の端、サン・タンヌという、海と教会と一つのカフェしかないところに10日ほど滞在した時も、多分物凄く贅沢な状況にもかかわらず、3日目には「焦って」ましたから(笑)。
「ああ、俺、なんにもしてない!!!」って。
もうそういう人間なんです。あきらめてます。

ということで、今週は就職活動してます。
とりあえず、熊谷のハローワークに通って、いったいどんな仕事があるんだろうな、って検索しまくってます。
でも、なんの仕事したいんだろ?っていうのがよくわかんなくて。
店辞めるときには、漠然と「道の駅とか直販所で働いて、農家さんとの繋がりができたらいいな」と思ってました。
ただ、当分の間生活しなきゃなりませんから、なんらかの仕事に就かなければならないのです。
将来的には、畑を借りて、そこで野菜を作って、その野菜で総菜屋さんをやって老後を生き延びる、という10年越しの計画を作成しているのですが、
そのこれからの10年をどうするか?という現実的な問題に直面しています。
方向性としては二つ。
1.次に繋がる仕事を探す
未体験の農業や、地元に根付いて暮らすための仕事です。
2.これからのこととは関係なく生活の糧としてだけ考えて仕事を探す
例えば工場のライン作業とかですね。コンビニとかもこちらに入るかもしれません。
でも、せっかく働くのだから、なるべく1に近づいた仕事を探したいのが本音です。
「飲食業はやらないのか?」
という疑問をお持ちの方は多いと思いますが。
確かにそうです。
これはいくらでもあります。
居酒屋、ラーメン屋などなど。年齢制限がなければ、ですが(苦笑)。
でも、店を辞めた理由のひとつに
砂糖とか農薬まみれの野菜とか、そういうものと一切縁を切って生きたいと思ったところから今回始まってるので、
やっぱり嫌なんですよね。
できればやはり妥協せず探したいのですがね。
なかなかドンスパのものがないのが本音です。
お金にも限りがあるので、なるべく早く探したいです。
あ、あと車の免許がないと、相当条件が絞られますねー。実感してます。
でも、少しは動きが出始めているので
また、次の機会に報告いたします。
関係ないですが、うちのそばの元荒川に何年も前から白鳥が一羽だけ生息してます。
白鳥って渡り鳥ですよね?
なんでこんなところにいるんだろ?

でも、通るたびにいとおしいのも本音です(笑)。
ではまた!