午前中大雨の金曜日。 部屋の掃除を終えて昼飯食べて昼寝して 特にやることないので(いつもか)3,4年放置してあったギターを引っ張り出して、ひたすら磨いて弦を張り替えた。 ******* 写真を見て頂きたいのだが なかなかにシックなギターでありま…
オーディオ組みなおしていろんなレコード引っ張り出して聴いてるが 「オーディオ的に」音の収まりがいいレコードは1980年前後のものだということに気がついた。 でも考えてみたら使ってる機材、全部それくらいの年代のやつだからそういうことなんだろう…
オーディオ問題、本日にて解決!! 結果的にスピーカーを除き、全部交換となりました(笑)。 ******* プリメインアンプは親父が買ったマランツPM-5が復活。 1979年製。 ヘタリは幾分あるものの何とか使えるし、当時の音の色気もあるので当分これ…
仕事もしないで(もう2ヶ月か)何やってるかって言うと引き続き音響関連から抜け出せないでいます。*******「レコードプレイヤーの左の音がちょくちょく出ない」から始まって親父が買った1979年製のアンプを現役復帰させてみようかなと思いつい…
5月5日。 店続けてたら27周年の日だ(笑)。 ******** 友人の住岡君にいろいろアドバイスをもらいながら、オーディオの不具合部分の解決に試行錯誤する最近の日々。 まぁ、やることも今のところないのでね(笑)。 物件探しは勿論継続中ですが、…
5月2日 いろいろセッティングを変えてみて とにかく調整に明け暮れたこの3,4日だったのだが 結局のところうまくはいかなかった。 いろいろいじって原因は大体特定できた。 レコードプレイヤーの問題だ。 急に左側の音が出なくなるのである。 前からその…
4月30日 昨日の整体治療の揉み返しが酷くて、ほぼ寝たきり生活だったのだが 小坂忠さんの訃報を知り、夕方からずっとエンドレスでレコードを聴いている。 この間、福島君と忠さんの話したばっかりだったんだよな、そういえば。。。 「ありがとう」と、ラ…
4月22日(金)。 昨日は新宿シネマカリテにて 「LINDA RONSTADT・THE SOUND OF MY VOICE」鑑賞。 改めて彼女の唄の凄さに圧倒された。 唯一無二だな、リンダの声と表現力は。 ********* 客層がまた驚いた。 50人ほど入ってたお客さんの9割は…
最近買ったレコード その7 最終回。ホントはもうちょっと買ってるけど。。。 RCサクセション「楽しい夕に」 1972年東芝EMI。1900円。 ******** 遂に出会った!! この旅、最大の収穫です。 ありがとう博多!!!!! 当時のオリジナル盤。…
最近買ったレコード その6 パナマ出身、サルサ界のスーパースターを3枚。 RUBEN BLADES 「MAESTRA VIDA」VOL1&2 1980年ファニア。 VOL.1は初めて見たフランス盤のファニア。750円。 VOL.2は米オリジナル盤。1200円。 「NOTHING BUT THE TRUT…
最近買ったレコード その5 DARYL HALL & JOHN OATS 「X-STATIC(邦題:モダン・ポップ)」1979年RCA日本盤。450円。 「PRIVATE EYES」1981年RCA米オリジナル盤。700円。 「H2O」1982年RCA米オリジナル盤。500円。 ******* 何…
最近買ったレコード その4NAT KING COLE AND HIS TRIO「AFTER MIDNIGHT」 *******「何をいまさら?」というジャズ・ヴォーカル・アルバムの名盤中の名盤である。キングコールトリオの演奏も素晴らしいのだけれど。福岡の「DUKE RECORD」で購入。10…
最近買ったレコード その3。LINDA RONSTADT「LIVING IN THE USA」 1978年、米アサイラム・オリジナル盤。680円也。*********今日、昼間にオーディオ周りをセッティングし直したのだ。インシュレーターをコルクにしてみたら結構いい。リンダ…
最近買ったレコード その2。ANN PEEBLES「IF THIS IS HEAVEN」。 1977年HIオリジナル盤。2450円也。言わずと知れたメンフィス・ソウルの大名盤。ハイのプロデューサー、ウイリー・ミッチェルの作る音は一貫している。ハワード・グライムスが叩くド…
なんか、仕事辞めてから買ってるな、レコード(笑)。今日も大宮で何枚か。博多で買ったのも含め、ご紹介していきたい。結構当たりありです。ローラ・ニーロ「CHRISTMAS AND BEADS OF SWEAT」 1970年USコロンビアオリジナル盤。2950円也。ようやくオリジ…
3月21日(月祝)。 次に目指すは福岡県福岡市は博多。 「いいから一回遊びにきなよ!!!」 と何度も何度も誘われていたバンバンバザールの福島君に逢いに行ったんだよ。 彼が福岡に移住して8年近く。本当に腰が重くてすみません(笑)。 *******…
そして僕は旅に出たのだ。 4泊以上は思い起こせば29年ぶりだった。 1993年、ハワイ~ニュー・オーリンズ~ラフィエ~マイアミ~グアドループ~マルティニーク~バルバドスっていう旅をして以来。 3泊まではお馴染みの相模湖「勝手にウッドストック」…
近況報告。 3月14日をもって、某ネット通販巨大倉庫の仕事を退職しました。 と言ったら聞こえがいいが、実際は「クビ」みたいなもんだ。 そのいきさつをちょっと書いてみたい。 長いよ(笑)。 ************ 派遣会社から仕事のシフト希望は2…
左手の中指そこの第1関節のちょうど上くらいにデッカイたこがあるのだ。 なんでこんなとこに?これは「グラス磨きだこ」。ここにグラスの底辺を斜めに当てて、右手に持ったクロスはグラスの中側へ。で、高速で回す。ふき取るというか、水分を飛ばすイメージ…
今年2度目の上京。 目指すは5ヶ月ぶりの吉祥寺である。 旅の友は大竹聡さんの新著「ずぶ六の四季」。 表紙は牧野伊三夫氏だ。 大竹さんの吞み姿勢、よく捉えてますな。 でも牧野君、髪の毛盛りすぎだよ(笑)。 ただただ呑んでるだけのエッセイ集だが、そ…
2月15日で56歳になった。 昔からあんまし祝い事に慣れてなくて この日も普通にその日をいつもの巨大倉庫の中で迎えた。 それはもう それでいいのだ。 でも実は56歳って 僕の中で特別な年齢なんだ。 そう。 高田渡さんが亡くなった歳である。 17年前…
たまたまYouTubeで見つけた番組。 こんなのあったの知らなかった。 そういや渡さん「ドイツ行ったんだよ」って言ってたな。今思い出した。 2002年。酒止めてた時だと思う。 目が違うもんね(笑)。 なんかこの時期にこれ観れて良かったな。 www.youtube.…
夜勤明けの雪。 早起きして(と言っても15時くらいだが)雪景色の吹上町を久しぶりに満喫したくて あと手元に1200円しかなかったので、駅前の銀行に行かなければいけないのと そんな訳で4時間ほどの睡眠で外へ繰り出したわけだが。。。 なんだ、もう…
重松清三昧の毎日。こんなに一人の作家をまとめ読みするのも久しぶりだ。中学の夏目漱石以来か。もうほとんど覚えてないのだけれど。漱石、もう一回読み直したいな。福岡史朗君と雑司ヶ谷のお墓参りしようといってるけど、まだかなってないわ。重松さん、よ…
まぁ確かに最初は興味本位というか「過酷な現場を体験するのは今しかないな」というのもあった。某物販倉庫で働いて3ヶ月が経とうとするが想像以上にキツイ。体力的なことよりも実はメンタル。*******とにかくすべてが「AI」で管理されてる。ピッキ…
漫画、今や全く読まない。 でも子供の頃は 皆さんそうだろうが、むさぼるように読んでいたもんだ。 それどころか、35歳くらいまで週刊漫画誌は4冊買ってたな。 ******** 小学3年(4年?)の時に川崎から引っ越してきた小松っちゃん この家が漫…
昨日は久しぶりの東京訪問。 3ヶ月ぶりか? 随分行ってなかったなぁ。 ***** まずは池袋から乗り換えて 都内某所の福岡史朗宅Ginjinスタジオへ。 史朗君と逢うのは半年振りかな。 話は主にビートルズの映画「GET BACK」のあれこれ。 もう二人とも誰か…
週4日 某ネット販売の倉庫で深夜ピッキングに勤しむ毎日である。 朝7時半に帰宅して9時過ぎに倒れるように寝る。 目覚ましは14時50分にセットしてある。 この仕事を始めた頃は目覚ましが鳴るまで全く起きなかったのだが 最近は 13時過ぎには起きて…
喪中につき、ごくごく普通に生活してます。 まぁ呑んでるだけだけど・・・ 勤務日の唯一の楽しみは読書。 電車通勤なので本が読める。以前の自転車通勤だとそうはいかないので、これは結構嬉しいのだ。 職場のある最寄り駅上尾まで約20分。 往復40分、む…
12月30日朝6時に今年の仕事納め。7時10分に家に着き、風呂に入ってから一人打ち上げ。現在3杯目の9時ジャストです。今日も沢山歩いたなぁ。忙しすぎて仕事中に誰かと喋ることはほぼない。名前も素性も声も知らない人たちと1ヶ月半過ごしたよ。凄い…