最近の収穫レコード その6

最近買ったレコード その6

 

パナマ出身、サルサ界のスーパースターを3枚。

 

RUBEN BLADES

 

「MAESTRA  VIDA」VOL1&2 1980年ファニア。

 

VOL.1は初めて見たフランス盤のファニア。750円。

 

VOL.2は米オリジナル盤。1200円。

 

「NOTHING  BUT THE TRUTH」1988年米エレクトラ、オリジナル盤。

割引で200円(笑)。

 

 

**********

 

「マエストラ・ビダ」はようやく買えた名盤。ファニア関連も最近はなかなかアナログ盤が出てこなくて(出てきても高い)。やっぱりCDじゃやなんですよ、この辺りは。

 

ハーレムに住む一族3代の生活を綴る一大叙事詩・・・らしいのだがスペイン語全くわからずで(涙)。。。

 

でも壮大な感じはよくわかる。

 

プロデューサーのウィリー・コロンがイントロから響かせるストリングスの重厚

なことよ。

 

まるでミュージカルのようだ(見たことないけど)。

 

**********

 

ウィリー・コロンのライブは、1988年にニュー・オーリンズのジャズ・フェスで。

 

ルベン・ブラデスは確か89年だったかな?真夏の日比谷野音で観ることができた。

 

ラテン音楽という異文化の「熱さ」を体感することができた忘れられない思い出です。

 

**********

 

「ナッシング~」は発売当時、芽瑠璃堂とかでも推してた記憶があって、聴いたことなかったので買ってみた。

 

で・・・・・んんんん・・・・どうなんだろ、これ?

 

ルベンさんが全編英語で唄っていて、スティングやらエルヴィス・コステロやらルー・リードとコラボしている。ちなみにドラムはToToジェフ・ポーカロ。プロデュースはトミーリピューマ等。

 

「ワールド・ミュージック」ブーム時、確かにこういったクロスオーバーな作品は多かった。

 

ロック側もいろいろな限界を感じてたのか、そこに活路を見出そうとしていた感はあった。

 

ピーター・ゲイブエルとかポール・サイモンとかもそうか。

 

とにかく一気にいろんな情報が押し寄せてきた感じだった。

 

音楽に対する視野が物凄く広がって有難かったのだが、明らかに売れ筋世界市場を意識してオーバー・プロデュース作品が存在したのも事実だ。

 

そう。

 

あの時代「ロックじゃない」ことが「トレンド」だったのだよ。

 

80年代後半~90年代頭のほんの一瞬だったんだけど。

 

 

**********

 

だからこの作品は逆パターン。

 

サルサという、普通の人から見たら「辺境」の音楽のスーパースターが欧米のメインストリームに殴り込みをかけた感じ。

 

でも、サルサ界でもかなり先端をいってたルベン・ブラデスがここに行くのも必然だったのかもしれない。

 

それまでの常識を覆す「問題作」は沢山あるからね。

 

音楽ってその地域(コミュニティー)の繋がりをより強固にする大事なツールだったりするんだけど、

 

そこに芸術性とか(あんまし好きな言葉じゃないけど)、社会に対するメッセージとか

 

多分、ブラジルのMPBとかは凄く意識してたんじゃないのかな?

 

 

**********

 

あの時代から30年くらい経って

 

結局今の僕にとって一番大事なのは

 

「今、聴くに耐えうる音か?」っていうことだったりする。

 

普遍性のあるもの。

 

それは「音楽」として、時代背景を通り越して成立しているものかなぁ。

 

言葉がわかる日本の音楽を引き合いに出すと上手く説明できるんだけどね。

 

英語もスペイン語も母国語じゃないからよくわかんないだけど

 

そこを乗り越えてくる音の説得力があるから聴き続けてる。

 

で、気になると歌詞調べたり、その背景を追ったりとかするんだよね。

 

ボブ・ディランとか最たる例かも。

 

クラッシュとかポリスとか

 

プリテンダーズもそうだけど

 

いまだに聴いてるのは、音楽としての魅力があるから。

 

 

*********

 

この作品は今の自分の耳にはどうにもそこまでいかない。

 

ルベン・ブラデスの「シエンブラ」とか「ブスカンド・アメリカ」とか

 

スペイン語わかんなくても、その音だけで彼がやりたかった革新的なこととか感じられるから、どうしてもそっち聴いちゃうよね。

 

でも

 

もう一回くらいは聴いてみるよ(笑)。

 

当時、リアルタイムでこの作品に接した方たちはどう思ったんだろう?

 

レコード売ってた現場の人とか

 

問題作であるのは間違いないので。

 

で、中村とうようさんはなんて言ったんだろうな???

 

 

ということが気になるので、買ってみてよかったです。

 

なにせ200円だからね(笑)。

 

でも、あの当時の「ワールド・ミュージック」ブームは

 

それぞれの立場から総括すべき時じゃないかなって思ってます。

 

とうようさん、結局そこから逃げた感があるので。

 

あれがなかったら今の自分の音楽観はないので

 

そう思うのですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の収穫レコード その5

最近買ったレコード その5

 

DARYL HALL JOHN OATS

 

X-STATIC(邦題:モダン・ポップ)」1979年RCA日本盤。450円。

 

PRIVATE EYES」1981年RCA米オリジナル盤。700円。

 

H2O」1982年RCA米オリジナル盤。500円。

 

 

*******

 

何度もブログで書いてるけど

 

ホール&オーツが大好きなのである(笑)。

 

フィリー・ソウルの現場でのたたき上げ

 

これぞブルー・アイド・ソウルの極のひとつ。

 

どんなにポップで売れ線の曲でもちゃんとそこにはソウル・マナーがあるのですよ。

 

是非YouTubeで「DARLY'S HOUSE」という番組を観て頂きたい。

 

近年の充実ぶりがよくわかるよ。

 

**********

 

モダン・ポップはやはり「WAIT FOR ME」か。

 

大ヒットバンドになる礎はこの曲からかなぁ。PVも「いかにも」というあの時代の匂いがして良いのだ。

 

**********

 

そしてようやくオリジナル盤にたどり着いたプライベート・アイズ。

 

高校生の時に貸しレコード「友&愛」で借りてカセットで死ぬほど聴いた。

 

その後、急に聴きなおしたくなって15年くらい前にCD買って。

 

オリジナル盤は中域のしまりがあってタイトで滅茶苦茶いい音。

 

レコーディング場所はジミヘンが造ったあの「エレクトリック・レディ・スタジオ」だ。

 

 

 

捨て曲なし。完璧なポップ・アルバムの一つ。

 

一曲選べと言われたら勿論「I CAN'T GO FOR THAT

 

革新的なR&Bだ。この曲がなかったらMJの「ビリー・ジーン」は生まれなかった。何度も言ってるけど(笑)。

 

**********

 

H2Oが一番売れたのかな?というかこれ以降のアルバムは聴いたことないんだけど・・・・。

 

派手な音は82年の特徴。エンジニアの名前見たらヒュー・パジャムだった。

 

納得。

 

ティーブ・リリー・ホワイトと共に「ゲイト・リバーブサウンド」を生み出したお方。

 

ポリスとかXTCもこの人。

 

最近のクラブ系若者DJの間では、これがクールと捉えられてるという話を聞いたことがある。

 

時代は巡るというが・・・・ねぇ?(苦笑)。

 

 

このアルバムからベースがトム・ウォークに変わるが、安定した中にしゃれたニュアンスが利いていて素晴らしい。「プライベート・アイズ」の有名なPVでこの人が出演してるけど、レコーディングは前ベーシストのジョン・シーグラー。

 

4,5年前に亡くなったんだけど、もったいないなぁ・・・・。

 

 

*********

 

この時期のバンドをまとめていたギタリストのG.E.スミスが一番出世したかな?

 

その後「サタデー・ナイト・ライブ」のホストバンドのバンマスやってた。

 

ボブ・ディランのデビュー30周年ライブ「BOB'S FES」もこの人がバンマスだった。

 

派手なプレイはないけど絶対にツボを外さず

かつ印象的なリフを刻む職人肌のギタリストであります。

 

*********

 

そんなわけでホール&オーツは見つけたら買ってる。

 

なるべくオリジナル盤で集めたいのでまだ10枚に満たないけど。

 

レコードハンティングの旅は続きますなぁ。

 

 

 

 

最近の収穫レコード その4

最近買ったレコード その4

NAT KING COLE AND HIS TRIO

「AFTER MIDNIGHT」

 

f:id:ardigobhoys:20220414004553j:plain




*******

「何をいまさら?」というジャズ・ヴォーカル・アルバムの名盤中の名盤である。キングコールトリオの演奏も素晴らしいのだけれど。

福岡の「DUKE RECORD」で購入。1000円也。

なんで買ったのかっていうと

これ、10インチ盤なんですよ。LPより二回り小さい盤ね。

で、かつ当時東芝が出してた日本盤なの。

帰ってからいろいろ調べたんだけど、何年にリリースされたのかもわからない謎の盤です。それも10インチで。

オリジナルはキャピトルから1956年にリリースされてる。

キング・コールが亡くなったのは1965年2月15日。

僕が生まれたちょうど1年前なので覚えてるんだけど。

河野隆次さんという方が書いたライナーノーツには

「キング・コールの人気はこの10年の間少しも下がらず・・・」って書いてあるので

いわゆるポピュラー歌手となったキング・コールがちゃんとしたジャズ出身の人なんですよ、ということを言いたかったんだろうね。

だから、このレコードのリリースはちょうど東京オリンピックの時くらいじゃないのかな?1964年か。

*********

音はね・・・・

やはり当時の日本盤なので良くないです(涙)。

ま、しょうがない。

***********

大学3年生の時に、友人のO君が新しいCDプレイヤーを買ったので「これあげるよ」って貰ったのがソニーの「CD WALKMAN」だった。

初めて我が笹塚のアパートにCDプレイヤーが導入されたのだった。

1987年のことだ。

で、最初に買ったCDがこれ。

毎日何度も聴いてたよ、マジで(笑)。

*********

ちなみにこのCDプレイヤーは店を始めてからもずっと現役でいてくれて

結局、店をやるとどうしようもない問題の煙草のヤニで引退せざるを得なくなる1998年まで頑張って働いてくれたんだよな。

昔のSONYはいい仕事してたな(シーシ、ごめん!!:笑)。

*********

このアルバムとチェット・ベイカー「SINGS」はやはりオリジナル盤で手元に置きたいな。

本当に聴き倒してるアルバムなのでね。

同じく大好きなキング・コールの「VOCAL CLASSICS」はゲットできた。それも1500円で。

もう最高な音です。

「AFTER MIDNIGHT」はいつも気にしてチェックしてるんだけどね。

未だ出会えないな。

ちょっと前に海外のオークションサイト見てたら結構あるんだけど・・・・値段も買えないわけじゃなく・・・・

なかなか踏み出せないでいます(涙)。

********

あとね

僕が買った最初のCDは「コンプリート・セッション」でね。

要はオリジナル盤に入ってない曲もあるのですよ。曲順も違うし。

でもその未発表の曲の中にとんでもないのがあって

はい。「CANDY」です。

なんでこれ盤に収録しなかったのか、まったく意味が分からないほど素晴らしい出来でね。

アナログ盤でこの曲収録した再発リマスタリング盤とかも沢山あるんだけどさ

でもそこで満足したくないくらい(笑)まずはオリジナル盤の曲順と音質で

35年愛聴してきたレコード(CDか笑)を堪能してから

オリジナル盤に収録されなかった大好きな曲を、一番いい状態で聴くことが出来たらって流れですかね?

**********

そうそう、このアルバムには

フィドル(ヴァイオリン)が入っててね。

スタッフ・スミスっていう人なんですけどね。

最近ハッチ周辺でフィドルをたしなむ人が多くなってるんですが(素晴らしいことです)

そういう人に是非とも聴いてもらいたいですね。

ジャズ関連のフィドルだと、どうしてもジャンゴとやってたスティファン・グラッペリみたいな技巧派しか選択肢なくなっちゃったりするんだけど(卑下はしてませんよ)

こういう手法が実は音楽の本質を捉えてんだよって

とにかくニコニコできる音を醸し出す人なのでね。

機会があったら是非とも聴いてもらいたいですねー。

最近の収穫レコード その3

最近買ったレコード その3。

LINDA RONSTADT「LIVING IN THE USA」

 

f:id:ardigobhoys:20220412231130j:plain




1978年、米アサイラム・オリジナル盤。

680円也。

*********

今日、昼間にオーディオ周りをセッティングし直したのだ。

インシュレーターをコルクにしてみたら結構いい。

リンダの声が伸びるのなんの。最高です。

**********

全編カバー曲で構成されるこのアルバム。

前から言ってるが、リンダにカバーされたらそれは全て名曲なのである。

このアルバムも全てが名曲。悪いわけない。

チャック・ベリーのBACK IN THE USAから始まり

ナット・キング・コールも歌ったWHEN I GROW TOO OLD TO DREAM

ドリス・トロイのJUST ONE LOOK

エルヴィス・コステロALISON

JDサウザーはWHITE RHYTHM & BLUES

リトル・フィートALL THAT YOU DREAM

スモーキー・ロビンソンの必殺バラードOOH BABY BABY

ウォーレン・ジヴォンのMOHAMMED'S RADIO

エリック・カズBLOWING AWAY

ときて、最後はエルヴィス・プレスリーのLOVE ME TENDERだよ!!

*********

ベタだって??

そうだよ、ベタです。

でもね、ベタって実力ないとできないんだよ。

ジャケット見てくださいよ。

前の年、1977年には英国じゃパンク出てきてるんだよ。

嗚呼、それなのにそれなのに

スカジャン、ホットパンツ、ローラースケートだよ。

僕はここに米ウエスト・コーストの自虐とプライドを感じますけどね(笑)。どうよ?

同じ時に盟友イーグルスが「ホテル・カルフォルニア」で世の中を嘆くより

彼女の方がよっぽど覚悟が決まってた気がするんだけどね。

最後のLOVE ME TENDERは前年に亡くなったエルヴィスに捧げたんだろうな。

時代の変わり目に一番敏感だったのはリンダだったのかもしれない。

と、妄想は膨らむが(笑)

2022年に聴いてもいいアルバムです。

ぶれない彼女の唄があるからね。

そしてワディ・ワクテルのギターはここでもいい音を奏でております。

最近の収穫レコード その2

最近買ったレコード その2。

ANN PEEBLES「IF THIS IS HEAVEN」。

 

f:id:ardigobhoys:20220411233657j:plain




1977年HIオリジナル盤。

2450円也。

言わずと知れたメンフィス・ソウルの大名盤。

ハイのプロデューサー、ウイリー・ミッチェルの作る音は一貫している。

ハワード・グライムスが叩くドラム・サウンドは物凄くニアでデッドなマイクセッティングで

バスドラはアタック強めに下を捉えて

そこにリロイ・ホッジスのベースが同じトーンで控えめに絡んでくるのだが

そのずっしりとしたリズムに左右から

ホーンセクションとストリングスが華を添えて

はい。これぞメンフィスはHI SOUNDの優雅な音の完成です。

**********

1992年、93年と連続してニュー・オーリンズのジャズ・フェスに参戦した。26,7歳の時だ。

この時に観ることができたディープなソウル・シンガー達のステージは忘れることはできない思い出だ。

ボビー・ウォーマック、アル・グリーン、グラディス・ナイトetc・・・

客の8割、9割がたは真っ黒なオジチャン、オバチャン。

その中でステージがぶり突きでソウル・ショーを堪能した。

まさに僕にとっての「サマー・オブ・ソウル」かもしれないな(笑)。

演者もまだ50代とかだからバリバリなんだよね。

ノスタルジックではなくて、リアル・ソウル・ミュージックだったんだよ。

「ハイ・サウンド・レビュー」っていうステージがあって

オーティス・クレイと一緒にアン・ピーブルスが出演してた。

勿論バックはハワード・グライムス&ホッジス兄弟。

「I CAN'T STAND THE RAIN」の、あのミュートが利いたギターのイントロが響いた瞬間のお客さんたちの幸せそうな顔

その後は自分たちで勝手に唄い出すのだが(笑)

なんかああいう本場のソウル・ショーを体験できたのは本当に自分の財産だと思ってます。

最近の収穫レコード その1

なんか、仕事辞めてから買ってるな、レコード(笑)。

今日も大宮で何枚か。

博多で買ったのも含め、ご紹介していきたい。結構当たりありです。

ローラ・ニーロ「CHRISTMAS AND BEADS OF SWEAT」

 

f:id:ardigobhoys:20220411005520j:plain




1970年USコロンビアオリジナル盤。

2950円也。

ようやくオリジナル盤に辿り着いた。

とにかく音はいい。

特に彼女の声が伸びるのなんの。

細かいニュアンスまではっきりとわかる。

名盤「ニューヨーク・テンタベリー」と「ゴナ・テイク・ア・ミラクル」に挟まれて、あんまし評価対象になってない感があるこのアルバムだが、いやいやどうして。素晴らしいですよ。

店でもかなりの頻度でかけてたなぁ。

プロデューサーにフェリックス・キャヴァリエを迎え、バックはマスル・ショールズで固めてるのだが、南部スワンプサウンドに偏らないのが彼女の素晴らしいところで。

やはりこれは大都会ニューヨークのサウンドであり、唄なのですよ。

まぁ、ニュー・ヨーク行ったことないけど(笑)。

とにかく大好きな歌い手さんです。

美貌も込みで。

何で来日公演行かなかったんだろ?と後悔することしきり。

誰とも比較できない

唯一無二の存在です。

旅に出る その2

3月21日(月祝)。

 

次に目指すは福岡県福岡市は博多。

 

「いいから一回遊びにきなよ!!!」

 

と何度も何度も誘われていたバンバンバザールの福島君に逢いに行ったんだよ。

 

彼が福岡に移住して8年近く。本当に腰が重くてすみません(笑)。

 

f:id:ardigobhoys:20220406004520j:plain

 

*********

 

 

博多は35,6年ぶりか。

 

大学生時代に高校の同級生のバンドがデビューしてGRASS VALLEY)、最初の全国ツアーにローディーとしてついていった時以来。そのライブ・ハウスも親不孝通りに残ってた。

 

当時の感じは全く思い出せないけど・・・。

f:id:ardigobhoys:20220406004605j:plain

 

 

その親不孝通りにあるバーで福島君、カンザスシティバンドの下田パイセン、大石みつのん君の3人がライブやるっていうんで訪ねたのです。

 

福島君、僕が来博するのを誰にも言ってなかったらしく

 

会場に着いたときに下田パイセンが驚くのなんの(笑)。

 

「木下君、なんでここに居るの??!!」ってね。

f:id:ardigobhoys:20220406004650j:plain

f:id:ardigobhoys:20220406004717j:plain




でも米子と同じで、呑み始めて5分も経ったらどこでも一緒でしたな(笑)。

 

 

その後は福島君曰く「博多の飯はまずはここから!!」という「ウエスト」へ。

 

確かに物凄いポテンシャルだ。信じられない値段。博多版サイゼリアだな。

 

f:id:ardigobhoys:20220406004759j:plain

 

 

************

 

 

 

3月22日(火)

 

 

 

ここまで来たら顔を出さないと相当まずいであろう(笑)。

 

博多から約30分。

 

久留米に住む「ザブケン」こと石原ケンザブロー君に逢いに行った。

 

それこそ逢うのは6年ぶりだ。

 

彼とはロックン・ロールへの解釈、愛情が合うのですよ。はい。

 

初めて来た久留米。

 

JRで行ったのだが、改札を出たエントランスでエンドレスに流れていた曲は

 

チェッカーズでもなく、もちろんシーナ&ザ・ロケッツでもなく

 

松田聖子の「赤いスイートピー」でした。これがいいよ。

 

f:id:ardigobhoys:20220406004922j:plain

 

 

****************

 

 

豚骨ラーメン発祥の地で連れて行ってもらった「丸好(まるよし)」。

f:id:ardigobhoys:20220406004956j:plain

 

濃厚なスープなんだけどすっきり最後まで呑める不思議な感覚。

 

一緒に食べた「焼き飯」もいい感じ。

 

麺は柔らかめ。替え玉制度なし。

 

久留米と博多のラーメンの違いも色々聞いて、なるほどな、と。

 

f:id:ardigobhoys:20220406005043j:plain

f:id:ardigobhoys:20220406005105j:plain



***********

 

 

 

それから彼が20年以上通い続けるジャズ喫茶「エイト・モダン」で2時間ばかり。

f:id:ardigobhoys:20220406005157j:plain

 

いいな。

 

こういう店がちゃんと今でも存在する街は物凄く健全だと思う。

 

吉祥寺は今、スターバックスが5軒も存在してる。

 

昔から街にあった喫茶店はほぼ駆逐されたよ、ホントに。

 

どうなんだろうな、これって。

 

その後は彼行きつけの串焼き屋さんにて、四方山話をあれこれと5時間ばかり。

f:id:ardigobhoys:20220406005232j:plain

 

再会を約束して博多に戻る。

 

ケンザブロー君、いろいろ世話してくれてありがとね!!

 

 

************

 

 

3月23日(水)。

 

この日は博多の街を散策。

 

というか、レコード屋さん巡りだったんだけどね(笑)。

f:id:ardigobhoys:20220406005338j:plain

 

合計7軒ほど巡りました。収穫は後日に。

 

どこの店もジョージ・サラグッドのレコードがやたらとあるのはどういう訳だ?

 

ブルース・ロック・・・・土地柄なんでしょうかね?

 

 

************

 

 

福島君が言ってた「何でもあるけどコンパクトな街」という意味が歩いてみてわかった。

 

東京で言うと渋谷、新宿、池袋、表参道、上野なんかが歩ける範囲に収まってる感じ。

 

物価も安いし

 

これは確かに住みやすいだろうな。

 

ただし若者のヤンチャ度は結構なもの。

 

私も歳を取りましたなぁ。。。

 

路上喫煙率は物凄く高い(笑)。

 

 

************

 

 

午後を過ぎて今回の旅の目的の一つ

 

バンバンバザールが運営する多目的スペース「LIVLABO」へ。

 

ようやく訪ねることが出来ました。

f:id:ardigobhoys:20220406005426j:plain

f:id:ardigobhoys:20220406005449j:plain



2時間ほど福島君と「音について」話をする。

 

福島君がここで続けている音を巡る実験。

 

場所を育てる、とでもいうのかな。

 

それも場所がないとできないからな。改めて痛感。

 

 

************

 

 

夜はやはり10年前に福岡に移住した昔の常連さん、山本君にセッティングしてもらったもつ鍋屋さんへ。

 

山本君、映画「フィッシュマンズ」に出演してた「ダメ」な方のディレクターです(笑)。

 

近況報告&アホな昔話に花が咲く。

 

山本君も元気に現場で音楽を作り続けていた。

 

やはり現場に居ることが大事なのであるな。

 

その後、河岸を変えて

 

まさかのダブルブッキングをした(笑)山本君とはここでお別れ。

 

でも彼ともまたすぐに逢うような気がしてるけど。

f:id:ardigobhoys:20220406005527j:plain

 

*************

 

 

僕と福島君はなんともう一軒。

 

バンバンバザールのベーシスト、黒ちゃんが呑んでるお店へGO!!

 

そこにはなんとのサプライズ・ゲスト

 

KYONさんが!!!

 

博多最後の夜、最高に嬉しかったです。

 

f:id:ardigobhoys:20220406005615j:plain

黒ちゃんと逢うのも3年ぶりかな?

 

楽しい時間はあっという間に過ぎますな、しかし・・・・。

 

バンバンのお二人、行ってよかったよ。博多に。

 

 

***********

 

 

旅はこれでおしまい。

 

という訳にもいかず(笑)。

 

人と沢山喋った後というのは、独りでじっくり反芻する時間が必要なのです。

 

帰りにバンバンの二人に紹介してもらったショット・バーへ。

 

居心地が良すぎて結局5杯のモルトウイスキーを頂いた・・・。

 

いい店だったなぁ。

f:id:ardigobhoys:20220406005650j:plain

 

昔から焼酎沢山呑んだ後にウイスキーに移行すると、脳が覚醒するのですよ。不思議なもんだ。

 

 

***********

 

 

沢山人と喋りました。

 

お付き合いして頂いた皆様、本当にありがとうございます!!

 

時間はそんなに残されていない。

 

こうしちゃおれん!!

 

派遣で身を削ってる暇はないのだ。

 

そんなことを肌身で感じながら家に着きました。

 

いい旅だったな。